ポケモン小説wiki
Memory  Lost existence 君の目に映るモノ  の変更点


四章、微グロ表現あり
注意!! [[春風]]

[[Memory  Lost existence]]に戻る




----

「…起きれる?」
ミナモが心配そうに、俺の目を見つめる。
昨日の行為のせいか、彼女が一段とかわいく見えてしまう。
…なぜだろう?



   &size(20){&color(Red){Lost existence 第四章 君の目に映るモノ};};



…多分大丈夫そうだ、一日休んだからか、かなり楽になった。
「くっ…。」
俺は力を入れ、力強く起き上がった。
力が余って、俺はミナモと頭をぶつけてしまう。
「…なにすんのよ、ばか!!」
俺が起き上がって、安心したのかミナモの口調は、いつものツンとした物に戻ってしまった。
俺はそのまま立ち上がり、少し歩いてみた。
…すんなりと歩ける、どこにも後遺症などは残っていなかった。
「よかった、エデンで介護しなくてすんで。」
…歩けない俺をどうやって連れて行こうというのか。
「…あと、昨日のは、その… キスじゃないからね!!」
ミナモが顔を赤くして、照れ隠しに俺の頬を軽くはたく。
「いやらしいこと考えてないで、早く行くわよ!!」
「いや、考えてないって…。」
昨日は自分からしてきたくせに…、これってツンデレっていうやつか?
「早くしたくするよ、急いで!!」
いつものように、ミナモは俺の尻を蹴とばす。
俺はできるだけ、ここに俺たちがいた証拠を残さないように、横たわっていた草をもぎ取り、地面に埋めた。
「…準備できたら行くよっ、ふんっ。」
ミナモは森の出口にむかって歩き出す。
いつものように、俺はそのあとを追う。

…まだ、出会って三日目なのに、俺の「いつも」は、変わっていた。
俺はそれに、気付かなかった。

それから何日かは、「いつも」通りの日々が続いた。
朝、ミナモに蹴とばされて起き、平原と森を歩き続け、手頃な場所で野宿する。
人間の下で暮らしていた時には、想像もしなかった毎日。
普段のミナモはお世辞にも、優しいとは言えなかったが、ときどき見せる可愛いい一面のせいか、俺はこの旅が
辛いとは思わなかった。
ミナモと一緒に、あるかも疑わしい楽園を探す日々。
それが、俺の新しい「いつも」になっていた。




「…おい、いつ聞こうか考えてたけど、その、道わかるのか?」
「何言ってんのよ、そんなのわかるわけないじゃん。」
「…なっ、お前!!」
「でも大丈夫、大体の道はわかるから。」
少し適当な気もするが…。
そんなこんなで、俺たちは平原地帯を抜けて、山々が連なる山脈地帯に出た。
ひとまず、二人でふもとの町にある、人が全くいない公園に入った。
「まずは、この山を登るために必要な物を、くすねてこないと…。」
「…盗みはできるだけやりたくない。」
「じゃあ、あんたは使えそうなもの拾ってきてよ。」
そういうと、ミナモは市場のほうに向きを変えた。
「ここで、今日の夜8時集合ね。」
そういうとミナモは、走り出し、見えなくなってしまった。
…さて、あと半日は時間がある。
俺はとりあえず、何か目ぼしいものがないか、ゴミ捨て場のほうに歩いて行った。

----

「…ルークは、今何しているかな?」
いけない、またルークのことを考えてしまった。
あたしの中で、初めは使える奴だったルークも、電撃から守ってくれた時から、私の中で大きくなりすぎていた。
…これって、もしかして恋なのかな?
ちがう、それにあたしはエデンにつくまで、恋なんかしない。
ルークは、ただのあたしの手下…。

…いまは別のことを考えよう、そうだ、食料も必要だな。
あたしは人間が持っていた沢山の紙袋を、そっと奪い取って、さっと物陰に隠れた。
奪い取られた人間は、そんなことに気づかない様子で、店の中に入って行ってしまった。
これで、だいぶたまったみたい。
あたしがルークと約束した公園に行こうと、紙袋を咥えて引き返した。



…そこで、私は一番見たくなかったものを、見てしまった。




「最後の二匹は、一匹当65万円でどうだい?」
「…安すぎて心配だな。」
「安心しなって、集落ごと襲ってしまえば、低コストで、何匹も手に入るからね。」
「なるほど、いいペットショップだなぁ。」
公園まで引き返したあたしの目に、さっきまで無かった大きな看板の屋台が映った。
「これって・・・。」
どくん、どくんとあたしの心臓が波打つ、看板の文字は読めなかったけど、何を売っているかはすぐにわかった。
屋台の前で、何人かの人間と、鎖で繋がれた、姉弟らしい二匹のイーブイが、寄り添うようにうずくまっていた。
「…奴隷?」
あたしは、怒りで手が震えた。

「じゃあ、こっちの雄をもらうよ。」
「まいどあり!!」
中年の男が、紙切れの束を、商人とみられる男に渡した、そして商人は、姉弟の弟のほうだけを、檻に入れた。
「待って、私も連れてって!!」
取りのこされた姉が、中年にすがりつく。
「うるさい、このチビ!!」
商人が少女を蹴とばし、少女は短く悲鳴を上げ、地面に倒れた。
「お姉ちゃん!!」
弟のほうのイーブイが、檻の中で悲痛まじりの声を上げた。

あたしは、息をのむと、腕に力を入れた。







「特にいいもの、見つからねえな。」
俺はゴミ捨て場を漁りつくしたが、何も収穫もなかった。
この分じゃ、ミナモにまた怒鳴られそうだな。
「まあ、仕方ねえか、貴重品ゴミに出す奴なんていねえし。」
まだ時間もあるし、場所を変えようと、俺は呑気にゴミ捨て場を後にした。
「今日も、一日平和かな…。」
俺はあくびをして、裏通りのを引き返していく。
しかし、裏通りをでて、大通りの観光客向けの市場に差しかかった時、俺はつんざくような悲鳴を聞いた。
「何だ!?」
悲鳴は甲高く、耳につくような男の声、おそらく人間だろう。
市に来ていた人達は、皆悲鳴の聞えた方向に走り出してしまい、あたりにいるのはは俺だけになった。
「公園のほうだな… 何かあったのか?」
少し気にはなったが、あまり面白いことではないし、俺は気にせず、逆方向に再び歩き出した。

「逃げろっ!!」
いきなり後ろから悲鳴がいくつも聞え、先ほどの野次馬たちがこちらに逃げてきた。
「なっ…何だぁ?」
俺はわけもわからず、逃げ惑う野次馬たちの群れにぶつかり、尻もちをついた。
「にげろっ、殺人グレイシアがまた出たぞっ!!」
悲鳴に混じって、何週間かまえカーラジオで聞いた、ミナモの別称がこだまする。
「…まさか、あいつ騒ぎを!!」
俺は急いで、人混みをかき分けて公園に向かった。






――俺が見たものは、惨劇そのものだった。
公園には、バラバラに壊された屋台の一部が転がっていた。
ゆがんだ、『イーブイ売ります』と人間の文字で書かれた看板、請われて原型を失った檻のようなもの、
…そして、寄り添いあって震えている二匹のイーブイだけが、夕暮れの中に取り残されていた。
「ミナモはっ!?」
どこにもミナモの影はない、俺はとりあえずイーブイたちから話を聞いてみょうと、二人の前にかがみこんだ。
「お前たち、さっきここで雌のグレイシアを見なかったか…?」
聞いてから、俺は二人の首に鎖が巻かれているのに気がついて、はっと息をのんだ。
「…あっち。」
片方のイーブイが口を開き、一本の道を指差した。
見ると、その道には何かを引きずった跡と、血痕が生々しく残っていた。
「まさか…、あいつまた…。」
俺は血痕をたどっていこうとしたが、イーブイたちの首の鎖を思い出し、二人の前に引き返した。
「…そうだ、案内してくれ、グレイシアが言った場所まで行きたいんだ。」
血痕の跡で行先はわかるが、鎖のついたこの子たちをほうっておけない。
「…わかった。」
先ほどのイーブイが首を縦に振り、つぶやくように答えた。
「よし、行こう!!」
俺は二人の鎖を引きちぎると、抱きかかえながら血痕にそって走り出した。


----

「…お前たち、名前は?」
「私はラナ、こっちは弟のシオン。」
「姉弟なのか?」
「うん。」
以外にも血痕は長い、この短時間でこんなに長い距離を移動できるなんて…。
「ねぇ、おにいちゃん、あのグレイシアと友達なの?」
ラナが不安そうに俺に聞く。
「…んっ、ああ、まあそうだ。」
「あのおねえちゃん、私たちを助けようとしてくれたんだよ…。」
「ええっ?」
あいつが人助けをする、なんか、そういう奴には見えないが…。
「人間に捕まった私たちを、逃がそうとしてくれたんだ、…でも、やりすぎだよね。」
転々と連なる血痕を見ながら、ラナがすまなそうに言う。
「…そうか、でも、あいつを見つけても、何も言うなよ?」
「…わかった。」
俺は二人にとりあえず釘を刺し、血痕を睨みつけた。

…あいつはまた、無暗に人を殺してしまうのか?
いや、俺も人のことは言えない、俺はあのライチュウを…。
俺も罪を犯したんだ、仕方がなかったとはいえ、罪は罪だ。

「おいおい、あの嬢ちゃん、相当イッちまっているじゃんか。」
突然懐かしい声が聞え、俺は現実に引き戻される。
「…お前は!!」
俺は目を疑った、そこに立っているのは、まぎれもなく俺たちが殺した…。
「…奇遇だな、俺も今お前のこと考えていたんだ、強盗団。」
「俺の名前はノクターンって言ったろ、覚えとけよ。」
…あのライチュウ、いやノクターンが元気な姿で立っている、あの時胸を貫かれたはずなのに。
「おっと、今は襲わないぜ、なにせ子供たちが震えているからな。」
俺は抱えていた二人のことを思い出し、震える二人を強く抱きしめた。
「今日は宣戦布告だ、俺たちはあの嬢ちゃんが欲しいんだ、でも今は、使い物になりそうにないがな。」
「なんだとっ!!」
「まあ行ってやれよ、あの嬢ちゃん、また誰か殺しそうだぜ、姫君を守る騎士、…いや、城塞さんよぉ。」
あいつはそれだけ言うと、信じられない速さで俺の横を通り抜け、瞬く間に見えなくなった。

「…あいつ、…いや、今はミナモを止めなきゃな…。」
俺は子供たちを抱きなおし、再び血痕をたどっていった。






----

路地を抜けた先に、ミナモは氷でできた刃を持って立っていた。
…あいつの足元には、半分氷漬けにされて、気を失っている二人の人間が、殺されるのを待つように、いた。
(止めなければ…。)
俺はラナたちを地面に下ろすと、ミナモの刃に火炎を投げつけた。
ジュウッという音を立てながら、刃が音を立てて、水となって崩れ落ちる。
「誰、 …ルーク?」
驚いたように、彼女は俺のほうに振り返った。

…あいつの目は、俺とであった日以来見ていなかった、殺人鬼の目をしていた。

「やめろ、やりすぎだぞ!! …ミナモ。」
俺はミナモに軽く体当たりし、彼女の体を押し倒し、地面に組み伏せた。
「…お前、復讐はやめたんじゃなかったのか?」
「やめたよ。」
「じゃあ聞くが、何でこんなことしたんだ!?」
俺は氷漬けになった人間を、あごで示した。
「…嫌いだからよ。」
あっさりと、彼女は即答した。
「嫌いって、それだけで殺すのか?」
「あたり前じゃない、特にこういう人間を見ていると、むしゃくしゃするから。」
そういうと彼女は、凄い力で俺を振りほどき、再び冷気を腕に吹きかけて、刃を作りだした。

「ねえ、ルークには人間ってどう見えるの?」
「どう見えるかって言われても…。」
俺は投げ飛ばされたときにできた腕の傷をさすりながら、俺は立ちあがった。
「あたしはね、人間は殺害対象、簡単に言うと害獣、それ以下なの、違う?」
「違うって…。」
違わない、あいつらは色々な者を壊してばかりだ、「害獣」としか言いようがない、だけど…。
「だからって、殺すことないだろう、こいつらだって生きているんだし!!」
「…その人間は、子供を売ったのよ、それでも生かしておくの? それって偽善じゃないかな。」
「お前の言っていることもそうだろ?」
「そうだよ。」

…俺は頭が混乱してきた、何が善なのか、何が悪なのかわからなくなってしまった。
「悪人」を殺すことが正義なら、殺すという彼女の行為は正当化されてしまう。
しかし、人間たちから見て彼女は犯罪者、彼女の行為は「悪」である。
…どちらが正しいのか、本当に善悪の区別などあるのかわからない。
わからないのに彼女を止める権利など、俺にあるのかすらわからない、気づけば俺は、一歩も動けなくなった。
「何も言い返せないみたいね、…そろそろ、終わりにしようかな♪」
ミナモが刃を、二人のうち一人の人間の首筋にあてがった。
…止めなければ、でも、体が動けない。
俺は自分のしようとしている意味がわからなくなって、そのまましゃがみこんでいしまった。

…俺は、正義なのか、それとも悪なのか?

----

「やめてっ!!」
ミナモが人間を斬首しようとする瞬間に、あたりに幼い声が響いた。
俺は我に返り、立ち上がって振り返る、ミナモも手を止め、俺と同じ方向を向いた。
声の主は、ラナだった。

「おねえちゃん、この人たちは悪い人だけど、殺しちゃだめだよ!!」
鎖を引きずり、弟を後ろにかばいながら、彼女は大声で叫び続けた。
「でも、こいつらを生かすなんて…、それこそ悪だし…。」
ミナモが少し困惑したように答える。
「違うよ、悪いことじゃない、だって私には殺すことのほうが悪いことに見えるよ!!」
ラナは泣きそうになりながら、自分の思いを訴えた、彼女の姿を見ていると、俺の答えがわかりそうになる…

…そうか、今わかったぞ。
俺はミナモに近づくと、氷の刃を取り上げた。
「…ルーク!!」
「ミナモ、お前はあいつらを見て何も感じないのか?」
俺が強く詰め寄ると、彼女は黙り込んでしまった。
「…あいつらに教えてもらったよ、善悪について、そしてお前の行為についてな。」
「何よ…それって。」
俺は息を大きくすると、教えてもらった答えをはき出した。

「自分が見て、正しいと思うことが正義だ。」

俺は氷をへし折ると、ミナモの足元に放り投げた。
「そして、俺はお前の行為を、「悪」だと思う。」
俺はミナモの顔を見つめて、彼女に再び問いかける。
「俺の思う悪はお前にとって善だろう、だけど今回は我慢してくれ、この子らにそんなところを見せたくない。」
俺は勇気を出して、ここまで歩いてきたラナを抱きあげ、ミナモを再び見つめた。
「ばーか、そんなこと、どうでもいいじゃん。」
そう言うとミナモは、諦めたように人間たちの氷を蹴り壊した。
解放されても、人間たちは気を失ったまま、地面に崩れるように倒れた。
「ははっ、よく考えたらこんな奴殺したって、返り血洗わなきゃならないだけだしね。」
ミナモは俺から顔をそむけ、後ろを向きながら強がった。
「…でもさ、代わりにあたしの「正義」に協力してくれない?」
ミナモが少し小さめな声で、俺に尋ねる。
「なんだよ、それって。」
「簡単なことよ、そんなに変なことじゃないし。」
ミナモは振り返ると、俺に抱きかかえられているラナを見たあと、顔を上げて言った。
「この子たちを、故郷に送り届けるよ!!」
誇らしげなその顔は、俺の知っている、いつものミナモだった。


----

「だから、あいつは今のままじゃ使い物にならないって、なっ!!」
白や青を基準とした単調な部屋で、数人のポケモンたちが半円形に並べられた椅子に腰かけていた。
椅子は大きな玉座を取り囲むように配置されていたが、それに座る者の姿はなかった。
そのなかで、一匹のライチュウが計画の失敗を弁解していた。
「しかし、奴が一人の時のほうが、楽に実行できたものを。」
がっしりとした体格を持つラグラージが、ライチュウに反論する。
「いや、ノクターンの言うとおりだぞ、バルカル、奴はまだ玉座に座るには狂いすぎだ。」
同じく体格のいいラムパルドが、かばうようにさらに反論を返す。
「見てきたかのように言うな、メッツオ、それよりお前は自分の仕事を真面目にしろ。」

「…騒がしいな、お前らがそんな調子だと、我々の計画が意味をなさないじゃないか。」
まとめ役とみられるエルレイドが口を開くと、今まで好き勝手に話していた男たちが異性に静かになった。
「まずはノクターン、お前は新規の団員を探すほうに回す、メンバーが8人では何かと不便だからな。
…それと、娘の確保にはロンドとリュードにまかせる、ほかの団員は今までの仕事を続けろ、いいな。」
「そりゃないぜ、ラプソディ!!」
不満そうにライチュウが叫ぶも、彼が腕を上げた瞬間、静かにうなずいた。
「解散だ、最後に伝えておくが、娘の精神には、例のマグマラシがかかっている、彼も一緒に捕獲しろ、
…これはボスからの命令だ、しくじるなよ。」

命令を告げると、彼はひとり言のようにつぶやいた。
「娘の目に人間が、憎しみの存在に見えている間に成功させなければ…。」





終わり、[[Memory  Lost existence 山脈を越えて ]]に続く
四章終わり、[[Memory  Lost existence 山脈を越えて ]]に続く

----

どうも、春風です。
じつは今回は、予定していなかった話なんですよ。
初めはまたバトルシーン、みたいなものを書く予定でしたが、ミナモの精神状態に触れておきたくて、強引に
この話を入れました。
…ですがラナたちを登場させてしまったので、次回も予定にない話になってしまいました…。

#pcomment(君の目に映るモノ、コメント,10,);

トップページ   編集 差分 バックアップ ファイル添付 複製 名前変更 再読み込み   新規作成 ページ一覧 ページ検索 最近更新されたページ   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.