[[The Sickness unto Death]]
->それに気付かせてくれたのは一人の科学者との接触から始まった。
文章のねじれが発生しています。
例えば
・それに気づかせてくれたのは一人の科学者との接触だった。
なら文法的には正しいでしょう。これだと少々違和感のある表現ですが。
―― &new{2011-10-14 (金) 18:05:55};
-レントラーですかね?
続きが楽しみです。
―― &new{2011-10-14 (金) 20:10:41};
->文章のねじれが発生しています。
注意ありがとうございます。
注意されるまで文章のねじれというものを全く知らなかったので、事細かに調べていたら成る程目から逆鱗。
修正はしましたが、かなり適当に小説を書くので又何処かでおかしい所が生まれると思います。
貴重な注意を進言してくれる人として又読みに来てくれると嬉しいです。
>レントラーですかね?
はい、レントラーです。
ポケモンの名前や種族を書かないので何れ「○○ですかね?」という質問が来るだろうとは思いました。
ちゃんと正しく伝わっていたようで一安心。
コメントありがとうございました。
――[[Lem]] &new{2011-10-22 (土) 15:31:51};
- お久しぶりです。以前はありがとうございました。たぶんここではありませんがまぁいろいろということでこの場を借りてお礼申し上げます。僭越ながら最初から読んでたけどどのタイミングでコメントすればいいのかっていうのが私の頭の中でこんがらがったけど今回の更新分で完全にこのタイミングでコメントして己のパトスをぶつけるしかないと思ってコメントさせていただきました。Lemさんの嫁はレントラーですが、その嫁をまともに官能に出せずに悔やんでおられたようですが。ありゃ―嘘かい!?なんてエロイレントラーだけしからん、性格ツンデレで寂しがりだろうこれはなんだー。私を萌え殺す気ですかーヤダーみたいな感じでした。夢を見て心が不安定になる描写とかも地の文で綺麗に描きあげてらっしゃったので、会話文が少ないって言うのをなんだか欠点のように思っておられるようでしたが、地の文を少なくして会話文を多くしたら解消できるって思ってて会話文が地の文化したってギャグに聞こえなくもないですがww
人を信じることをあまり好ましくないと思われても、この人なら信じてもいいっていうのはすごく一途な思いで、乙女の慕情っていうのがよく表れている気がします。乙女かどうかすら描写で確認することが困難な描写で肉付けされているような気がしますが、それはそれで一つの味ですからね、このままその味を持ちつつ全力疾走で突っ走ってほしいです/(^q^)\私としてはシリアスな小説を多く書かれる妖しくも美しいLemさんワールドの小説好きですが、こういうあまあまなのもすごくいいと思います。うへへぃ、ウェーイ、いいぞ、もっとやれ。
これからの発展と官能描写を楽しみにしつつ。執筆の応援をさせていただきまっする。マイペースに頑張ってくださいませ。
――[[ウロ]] &new{2011-10-26 (水) 12:14:22};