ポケモン小説wiki
Vortice Rovente の変更点


#author("2025-02-18T13:23:39+00:00","","")
#author("2025-06-26T13:06:47+00:00;2025-02-18T13:23:39+00:00","","")
#include(第十四回仮面小説大会情報窓・官能部門,notitle)


※&color(#dc143c){全体的にグロ描写多めです、苦手な方ご注意ください};



#hr



*Vortice Rovente [#t8ba033e]



 written by [[慧斗]]

#contents



**本編 [#r13f944c]


 この小説は先に[[蒼剣ドリーマー]]からお読み頂くとより楽しめます


[[Vortice Rovente 01]]
[[Vortice Rovente 02]]
[[Vortice Rovente 03]]
[[Vortice Rovente 04]]
[[Vortice Rovente 05]]
[[Vortice Rovente 06]]
[[Vortice Rovente 07]]
[[Vortice Rovente 08]]
[[Vortice Rovente 09]]

















**あとがき ※ネタバレ注意! [#sde2245e]






Q.20万字になること予想できなかったの?

A.何かを楽しんで夢中な奴が時間気にすると思うか?文字数だって一緒だ


 …書きたいもの書いてたら20万超えてました。
 デビュー当初(2020年末)から構想はあったネタを2022年の十三回大会の頃にSATGE6とTURN04.75辺りまで書きかけてたスターターキット使いつつ両作合わせて27万字強…
 投稿開始時点じゃホワイトクリスマスよりも多くなるなんて予想もしてませんでした。
 好きの力というかやる気にならなきゃ何もできない性分というか、記憶が確かなら[[蒼剣ドリーマー]]のSTAGE7を10月4日ぐらいに出先で書いてて、TURN14を11月17日とかに書いてたので、正直ここまでになるなんて7日まで読めませんでした…(滝汗)
 大会中は長さ故ご不便おかけしましたが、スマホだと見出し右上の矢印作動しないのか…?

 この作品は[[蒼剣ドリーマー]]の続編ではありますが「戦い続けて道を切り開く」というよりは「奇跡のどんでん返しも起死回生の一手も大体物語の最後の方にやって来る」とでもいう感じで、奇跡が突破口みたいになってる作品になってます。
 この奇跡だって奇跡という見返りを求めた訳じゃないけれど、純粋な想いでグレースやシャルフを救おうとした言動が巡り巡って挫けそうになったルトガー自身への救済イベントになっているなんて誰も予想はしていなかったとしても、世界を救うには必要な奇跡でした。
 無愛想なふりをしても常に誰かのためにギリギリまで頑張って本当に限界迎えるとこまで戦う優しさのあったルトガーだからこそ、イベルタルもちょっと大サービスしてくれたのかもしれませんね。




 …はい綺麗ごとモード終了!
 リボルバーとか大型銃撃ちまくってフェアリー狩りしたかったので少しライトめではあれど大満足でした。
 倒したいキャラは一通り倒して因子の影響でさらっと絶滅もさせつつ、キャプション通りグレースにはぞっこんで呪いの突破口にもなってる訳ですが、フェアリー全てを倒さないところが大事な一線かな、なんて思ってもみたり…
 あとはアウラム関連のくだりでは全面的にヒロイックさ全開で書いていましたが、「誰よりもヒーローを待ってた子供が大きくなった時誰かを助けるヒーローになる」って展開は個人的に胸熱で憧れてました。ルトガー的には悲劇の連鎖を断つとか同じ思いさせたくないとか色々私情たっぷりですらあっても絶対にアウラムを見捨てないし、アウラムにとっては突然現れて救ってくれたヒーローでしかない、どこかリアリティありながらも正統派なヒーロー譚が出来上がっている…
 守るべきものを全力で守り抜く勇気とそれ以外の敵を全力で排除する冷酷さ、重い過去と案外純真なルトガーに一抹の共感と生き方への憧れを抱いている自分がいたり…



以下コメント返し


かっこよ!! (2024/12/18(水) 20:12)
>>
お読みいただきありがとうございます
この小説にとってはそれが最高の褒め言葉です…!



 キャラ紹介とか用語解説はおいおい書いていくとして、今回はこの辺りで。
 最後までお読みいただきありがとうございました!


 0218追記
 感想会でタイトルの由来を気にされてる方もいたので解説完成までに先行公開しておくと、TURN23でサブタイトルにもなっている
 「灼熱の旋風」をイタリア語に訳したタイトルになっています。
 初期構想の時点では多少影響を受けてたジョジョ5部のサブタイトル「黄金の風」をオマージュすると共に、
 vorticeを直訳すると「旋風」と「渦」の意味があることからDDラリアットを想起させるような意味合いになってます。
 灼熱の渦を巻き起こすように敵を倒し、黄金の風のように灼熱の旋風を巻き起こして滅亡の運命を吹き飛ばす、オマージュしつつダブルミーニングにも取れる、個人的にはお気に入りの作品タイトルです。



**コメント欄 [#df9c8e41]
#pcomment()

トップページ   編集 差分 バックアップ ファイル添付 複製 名前変更 再読み込み   新規作成 ページ一覧 ページ検索 最近更新されたページ   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.